2025/10/10

りす?

 


エアコンの室外機の裏にクルミが落ちていた。
昨日発見したのですが、きっとこれは多分カラスの仕業。
けど、リスがここまで来て置いてくれてたらいいなあと
ちょっと妄想してしまい、しばらく様子を見ることにしました。

そういえば以前住んでいた帯広市内には、
「りす横断注意」の可愛い立て看板があった事をふと思い出しました。

来週10月18日と19日に
中標津町図書館で絵本制作のお話とワークショップを行います
今年は図書館移転開館30周年。それを記念して
図書館キャラクターの絵本「としょかんのなかまたち」
ができました。これから町内の学校や幼稚園に配布されます。
学校の代表の子供達に絵本をお渡しするイベントが
あり、館内では楽しい催し物が沢山あるそうです。
ご興味のある方どうぞ覗きにいらしてください。

2025/10/01

ひとことメッセージカード


一筆箋が出来ました。本当にひとことだけの
メッセージ用で「ありがとう」とか「元気?」とかを
書くのにちょうどなメモカード。
自分でも送付書がわりに一筆箋をよく使うので、
以前から何か作りたいなと思っていました。
これから私もバシバシ使います。
同じシマちゃんのポストカードも制作。
今月のイベントで初お目見えです。


中標津町図書館 読書週間2025

10月18日(土)〜19日(日)
図書館のキャラクター絵本の発表と読み聞かせ、
ワークショプでは
粘土のシマちゃん作りやオリジナル絵本作り、
他にも図書館の館内では
特別展示やクイズコーナーなど盛りだくさんです。

お近くの幼稚園・小学生はもちろん、
中高生、大人もぜひぜひ、
図書館へ来て一緒に遊びましょう!

*開催予定のワークショップは
 参加無料ですが、先に申し込みが必要です。
 詳しくは中標津町図書館のホームページをご覧ください。

2025/09/10

粘土のオーディション

 

さて、秋のイベント「粘土のワークショップ」で
粘土制作のキャラクターに決まったのは‥。
ガヤガヤ‥

「私かしら」
「いちごパフェさん、何言ってるんだよ。このぷりぷりプリンですよ。」
「でも、簡単カップケーキさんは、ほんとに簡単なのに可愛いわねえ。」
「ありがとう、小花さんも小さい花びらに、
 そこはかとなく上品さがただようよね。」
ガヤガヤ‥

そして選ばれたのは!
ドキドキ‥

ジャジャーン。
「シマエナガのシマちゃんとシマちゃん大好物のいちごペア」
そして「クマのくまださん」に決まりました!
わー!!パチパチパチ。

やったー。
みんなに会えるの、楽しみだねえ。

2025/09/06

9月になりました

 


まだまだ暑い日が続いていますね。
「あれ、9月ってこんなに暑かったけか〜」と記憶がぼんやり。

さて、現在来月の読書週間に合わせて、中標津町図書館の
オリジナルキャラクター絵本を制作しています。
10月18−19日には図書館でいろいろなイベントを催しますが、
当日は私も会場に行って今回制作した絵本のお話や
粘土のワークショップをする予定です。
写真は色々作るものを考えた中でできた粘土のキャラクターたち。

2025/08/19

8月も半分過ぎて

 


今年は本当に暑いですね。
先日、札幌ギャラリーエッセで開催されていた展示を
見に行った時、
駅からはほとんど地下道を通っていったのですが、
それでも会場に着いてからしばらくは汗がひかないくらいでした。

写真はワークショップ向けの試作もの。
まだ粘土の種類を検討中。
キウイが入っていたケースがちょうど良い感じだったので
作った物を入れています。
こうすると、いっそう甘いお菓子みたいだなあ‥
と思ってしまった食いしん坊。

2025/08/04

Retrouvailles

 


空とぶ展仲間の剣持さんから
「再会した4人の作家展 Retrouvailles」
のご案内をいただき、先週末見に行ってきました。
ギャラリーは、駅から近いビルの一階にあり、
大きな窓からの光が明るい展示会場です。

色鉛筆、油絵やコラージュなど、
みなさんそれぞれの
個性的な作品が並ぶ見応えのある展示でした。

7月30日から8月4日まで。
北9西3GALLERY ESSE





2025/07/26

暑中お見舞い申し上げます

 


ねりねり練習。
これは色が透き通ってツヤツヤ。
しゃりしゃりのアイスキャンディーみたいで、
ちょっと美味しいそう(食べたらダメです)

残り粘土で棒アイス作ってもいいかもね。